2013年11月10日日曜日

ポカラ 1

標高800m、ネパール第2の都市ポカラ。

これまた驚くほどツーリスティックで、メインストリートはネパールらしさはほぼなく、多くの欧米人・日中韓旅行者であふれる、外国人仕様の街。
真っ先に向かったのは、ヒマラヤの展望地でもなく、観光スポットでもなく、街歩きでもない。

和食屋だ!


何よりも何よりも、和食。
とにかくとにかく、もう爆発してしまいそうなんだ。



・・・うめえええええ!!!!!

何このハイクオリティ!?
パーフェクトに日本の味。
米も良し。

オーナーは当然日本人だが、つくっているのはネパール人のようだ。
スタッフたちはある程度日本語を話せる。
たいしたもんだ。

ハァ・・・ハァ・・・
夢中になってむさぼっていたら、唇を噛んで流血した。

安くはない。
総額1320ルピー(1296円)。




1243ルピー(1221円)。


946ルピー(929円)。

ここ3日ほど、食費が宿泊費の3倍を軽く超えてしまっている。
しかし悔いはない。

滞在している宿は、500ルピー(491円)。
もっと安いところはあるが、Wi-Fiフリーで、オーナーが少し日本語を話せる、ということでここに決めた。

お湯は出ない。
いや、日によってはなんとなく生暖かい水が出ているような気もするが、もう別にどうでもいい。
帰国しても、僕はオールシーズン水シャワーでも平気な体になってしまったかもしれない。
短時間でザッとすましてしまえばそれほど苦行でもないし、水とエネルギーの節約にもなる。

お湯よりも、Wi-Fiの方がでかい。
ネットカフェに行く必要がなく、室内で常時ネット接続できるというのは、やはり大きなメリットだ。
ネパールもインフラ整備が遅れている国だが、意外に宿泊施設やレストランのWi-Fi化は進んでいる。
ポカラの街を歩いていても、「Free Wi-Fi」と書かれた看板がそこらじゅうで見られる。
Wi-Fi化が最も遅れている国は、日本じゃないかな。



カルギルとレーで会ったアイルランド人サイクリストのケビンとまた再会した!
ケビンは9月末にはネパール入りして、トレッキングなどをしながら長期滞在している。

彼とはやっぱり気が合うのか、それとも彼のコミュ力の高さのためか、話がはずむ。
毎晩会って一緒に食事をし、何時間も話をする。

ケビンはカメラを嫌がるので、写真はなし。
また僕がいちいち料理の写真を撮るのを不思議そうな目で見る。

チョコレートパンケーキ。

糖分、糖分。

僕がいつも食前にデザートを食べるのを見て、「日本人というのはこういうものなのか」と思う人は多いようだ。
あと、僕が牛乳に砂糖を入れて飲むのを見て、「日本人というのはこういうものなのか」と思う人も多いようだ。

これはめずらしい、アイスチャイ。

アイスチャイって日本にあるかな?
売れると思うけどな。

チベタンメニューもある。
トゥクパ。

うまいけど、日本のラーメンにははるか及ばないな。

モモ。


以上、料理の写真ばかりですみません。
街や山についてはまた後ほど。


Pokhara, Nepal