2015年1月11日日曜日

アンツィラベ

ミアンドリバズという街からアンツィラベまで220km、バスで行くことにした。
理由は、同じ道を戻るという精神的ダルさ、そして栄養失調気味による肉体的ダルさ。

モロンダバからもバスでアンツィラベまで安く行けることは知っていたが、こういう国での長距離バス移動は快適というには程遠いだろうし、自転車と荷物をどれだけ乱暴に扱われるかわかったもんじゃない、それにどうせ時間にルーズだろうから無意味に長時間待たされたりとか、外国人だからって料金上乗せされたりとか、トラブル対処の際に英語が通じない相手に戦うのはこちらが不利だし、などなど不安が多々あったので気が進まなかった。
しかし今はもう、時間的節約と金銭的節約を優先すべきだろう。

バスは中型サイズで思っていたほどギュウギュウ詰めというわけでもなく、自転車と荷物もまともに扱ってくれた。
車で220kmだったらあっという間だと思っていたが、人を見かけるたびに止まって声をかけたり、村が現れるたびにしばし停車したり、大きめの街だと平気で1時間ぐらい停車したりして、結局丸一日かかった。
長時間バス移動の拘束感、束縛感はストレスフルで苦手だが、ドライバーも他の人たちも誠実で、トラブルなくアンツィラベに着いた。

アンツィラベは、アンタナナリボの南165km、サザンクロス街道沿いの大きな街。

SHOPRITEがあり、レストランや物品も西部に比べたら豊富。
ネットカフェでは1時間1000アリアリ(45円)でWi-Fiが使えて、なかなかスピーディでサクサク。
やはりサザンクロス街道は都会だな。

しかし、ニーハオ攻撃は相変わらず。
これはマダガスカル全土なのかな。

宿は、シャワーからお湯が出る。
この辺はもう標高1300mほどの高原なので涼しく、お湯シャワーが浴びれるのならけっこうなことだ。

ここ最近、ヘビーな貧血でフラフラだったので、4、5軒のレストランをハシゴしてなるべくたくさん食べた。
それでも満たされた感はないが、まあ死にはしないだろう。










Ambositra, Madagascar

23911km