2012年5月12日土曜日

フィーアヴァルトシュテッター湖

ツェルマットからヴィスプまで、来た時と同じ道を戻る。













ヴィスプの先は、アップダウンを繰り返しながら、谷を登っていく。


















ローヌ川。

ここはもう源流に近い。
ローヌ川はいったんレマン湖に注ぎ込み、レマン湖からリヨン、アヴィニョンを通り、地中海へと達する。

標高1400mまで上がった。


この先はルートは3つに分かれ、いずれも2000m以上の峠を越えなければならないのだが、なんと3つとも通行止め。

やはりアルプスは、夏に来るべきのようだ。

通行手段はただひとつ、電車。


3つの峠のうちのひとつ、フルカ峠の下を15kmのトンネルが貫通しており、そこを電車が行き来している。
この電車は、自転車はもちろん、車も積める。

というより、99%車を通行させるためのもので、自転車の方が例外的のようだ。







わずか15分でトンネルを抜けた。
これだけで12フラン(1031円)とられた。

トンネルの先も標高1400mほどで、ここからひたすら下る。



フルカ峠は分水地点。
ローヌ川は地中海へ注ぐが、こちら側の川は大西洋へ向かう。




























ウィルヘルム・テル伝説の地。


フィーアヴァルトシュテッター湖。



























キャンプ場から。




































ルツェルン。












































ブリエンツ湖。











Interlaken, Switzerlandにて

Dst. 15732km