ジークマリンゲン。
さすがドイツ、オルトリーブ率が高い。
日常のサイクリングでも、バッグを装着している人が多い。
聞いたこともないような無名の街でも観光名所のように美しく、こんな立派な城があったりする。
小魚の群れ、見えるかな?
自転車大国ですな。
???
ハエがたかっているところを見ると、傷を負っているようだ。
動きも鈍い。
泳いだ。
なんとなく私有地っぽいところだったが、柵があるわけでもないし、思い切って張ってみた。
みつかっても、ドイツだったら許してくれそうな気がした。
眺め、いいんだな。
来客。
キツネも現れたが、写真は撮れなかった。
ウルム。
ミュンスター、でかい。
高さ161m。
ギュンツブルク。
数日かけてドナウルートをサイクリングしている日本人と出会った。
なんとカーボンのロードバイクにキャリアを装着し、荷物を積んでいる。
25kmほど、一緒に走行させてもらった。
さすがに速い。
フラットだったからなんとかついて行けたが、アップダウンだったら置いて行かれてただろう。
このあたりを、ロマンティック街道が南北に通っている。
ちょっと走ってみたかったが、この付近のロマンティック街道は、自動車専用の高速になっているらしく、通れなかった。
全然ロマンティックじゃない。
電動自転車。
スイスでは、マズかろうがなんだろうが、最低ランクの最安商品を買う、という選択肢しかなく、日々の食生活もつまらなかったが、ドイツのスーパーは、安くて、食材の種類も豊富で、そしてウマい。
おいしいソーセージ、400gで1.69ユーロ。
スイスでは栄養が偏ってしまったので、野菜もモリモリ。
名前がわからないが、クリームの塊的なスイーツ、4つセットで1.49ユーロ。
毎日欠かさず食べているクッキーも、スイスでは買えなかった。
ユーロ圏では1ユーロ前後だが、スイスでは4フラン(332円)以上する。
実に3倍以上の価格だ。
ニセコーラ、1.5Lで0.39ユーロ。
長期旅行者のほとんどは、毎日水道水を飲んでいると思うが、僕は我慢できずに炭酸を買ってしまうことが多い。
スイスを含むヨーロッパの大型スーパーでは、ニセコーラ1.5~2Lが数十円で買える。
これぐらいのぜいたくはOKでしょう。
相変わらず、営業時間の短さ、休業日の多さには困っている。
土曜日には必ず日曜日の分の食料も買うようにしているが、今週はなんと、月曜日が祝日だった。
外国人の僕にこっちの祝日など知るよしもないし、2日連続でスーパーが休みというのは、あまりにも酷だ。
ヨーロッパ人よ、もっと働いてくれ。
ここはかなり大規模なショッピングエリアだったが、マック以外はすべて閉まっていた。
また差し歯が取れた。
歯医者に行かなければ。
アフリカの歯医者は保険も何もなかったが、こっちの歯医者は、保険に入ってないとやっぱ高くつくのかな。
München, Germanyにて