自転車による五大陸走破ラウンド2
(今頃になって)実はつい先日亮さんのブログを最初のアラスカ編から読みました。読み終えてたった数日で五大陸走破した気分になりちょっと後ろめたくなりました。。。野営最大の難所はカザフだったと思います。最近野営されることが多そうですが、北欧の風雨雪はまだ許容範囲ということでしょうか?
読んでいただいてありがとうございます。当時のネット環境はいたって粗悪で不便で、もっとちゃんと記録として残せなかったのが悔やまれます。まあ現在も僕のブログはそんなにちゃんとしてるとは言いがたいですが。カメラも、当時はまだメモリーカードが高くて、ケチってそんなに大量に撮れなかったです。冬のカザフスタンでは限界を感じました。冬山用のシュラフ+スタッドタイヤを装備すればもっといけるとは思いますが、今はとりあえずしんどくても「カザフスタンを思えばまだマシ」と自分に言い聞かせられます。北欧も厳冬期に入れば-30~40℃は当たり前でしょうから、今のうちなら全然許容範囲です。
(今頃になって)実はつい先日亮さんのブログを最初のアラスカ編から読みました。
返信削除読み終えてたった数日で五大陸走破した気分になりちょっと後ろめたくなりました。。。
野営最大の難所はカザフだったと思います。
最近野営されることが多そうですが、北欧の風雨雪はまだ許容範囲ということでしょうか?
読んでいただいてありがとうございます。
削除当時のネット環境はいたって粗悪で不便で、もっとちゃんと記録として残せなかったのが悔やまれます。
まあ現在も僕のブログはそんなにちゃんとしてるとは言いがたいですが。
カメラも、当時はまだメモリーカードが高くて、ケチってそんなに大量に撮れなかったです。
冬のカザフスタンでは限界を感じました。
冬山用のシュラフ+スタッドタイヤを装備すればもっといけるとは思いますが、今はとりあえずしんどくても「カザフスタンを思えばまだマシ」と自分に言い聞かせられます。
北欧も厳冬期に入れば-30~40℃は当たり前でしょうから、今のうちなら全然許容範囲です。