2010年12月5日日曜日

入荷!!!

2ヶ月前から予約していた自転車が、ついに入荷した。
もう入金も済ませ、発送を待つ。
1週間~10日後ぐらいには家に届いているはずだ。

今まで僕はMTB一筋だったが、次の旅の伴は、一転してロードバイク。
大別すればロードバイクだが、スピード追求型のロードレーサーではなく、ツーリングのためにつくられた「スポルティーフ」というもの。「ランドナー」とも少し違う。
こんな用語を使っても通じにくいだろうから、「ロードタイプのツーリング車」と言うことにする。
ドロップハンドルで、タイヤはやや細め、コンポーネントもロードと同じ。ただ、レース用に比べると、重い。

長期ツーリングをする者が自転車に求めるのは、耐久性と標準パーツ。
スピードや軽さはどうでもいい。とにかくタフで、世界中どこでも手に入りやすい標準的なパーツを使っていること。
MTBはまさにそのイメージだったが、実は意外にそれほどタフでもなかったりする。
そもそもMTBは、その名の通りオフロード走行を前提につくられたものであって、数十kgの荷物を積んで何年も走り続けることは想定していない。
だから、そういう走行をテーマにつくられたツーリング車に決めた。今さらながら。

最大の決め手は、金属疲労に強いクロモリフレーム。
前回の旅での、フレームが折れるという信じがたい経験から、もうアルミフレームは一切信用しない。
クロモリは重量はあるが乗り心地も魅力のようで、アルミとカーボンが主流の中、いまだクロモリ愛好家も根強い。
いったいどんな乗り心地なのだろう?

いくつかのパーツには不満があるので、買って早々大々的にパーツ交換する事になると思う。
そんなわけで、ここ2ヶ月ほど、ロードバイクの基礎を学んでいた。
なかなか面白い。
MTBとはまったく別の乗り物のようだ。